Tips
お役立ち情報

チャットボットはいくらで導入できる? 低・中・高価格サービスの相場を紹介
2024年 7月 31日

チャットボットはいくらで導入できる? 低・中・高価格サービスの相場を紹介

チャットボットの導入は顧客対応や業務効率化に役立ちますが、具体的な導入費用はいくらかかるのでしょうか? 本記事では、チャットボットの導入費用を簡潔に解説します。

シンプルなAI非搭載型チャットボットは月額5万円以下で利用でき、AI搭載型でカスタマイズ可能なものは月額30万円以上かかることもあります。

導入後の成功にはFAQの追加やデータ更新が必要不可欠で、これを全て自社内で行うのは難しいため、運用コンサルティングサービスのご利用がおすすめです。

この記事では、チャットボットの導入費用の内訳と相場を説明し、最適なチャットボット選びの参考になる情報を提供します。それでは、ご覧ください!

目次

チャットボット導入費用の相場


チャットボットの導入費用は、性能やベンダーによって大きく異なります。

AI非搭載のシンプルなチャットボットは初期費用0円、月額1万円程度で利用可能です。一方、AI搭載型でカスタマイズ可能なチャットボットは、初期費用が数百万円、月額利用料が30万円に達することもあります。

費用に影響を与える主な要素は以下の2つです。
  • 人工知能の有無
  • カスタマイズ性
AI搭載型チャットボットは、複雑な問い合わせ対応が可能なため高額です。企業ごとのニーズに合わせたカスタマイズ開発ができるチャットボットは、連携システムの構築や特定機能の追加により高額になります。

これに加え、FAQ作成費用など関連業務の費用も考慮する必要があります。チャットボットの導入を検討する際は、これらの要素をもとに自社のニーズに合ったプランを選ぶことが重要です。

チャットボット導入費用の内訳4種類


チャットボットの導入費用は以下4種類に分類できます。
  • 初期費用(導入費用)
  • FAQ作成、初期学習サポート費用
  • 月額費用
  • 運用コンサルティング費用
もちろん開発企業によって料金システムは異なりますが、これらを一例としてご参照ください。

1. チャットボットの初期費用(導入費用)


チャットボットの初期費用は、システムの複雑さによって異なります。簡単なシステムの場合、設定項目が少なく、ベンダーとのやり取りが少ないため、数万円程度で済むことが多いです。

一方、カスタマイズ性が高いAI搭載型のチャットボットでは、導入準備やサポートが必要なため、初期費用は50~100万円程度に設定されることが一般的です。これには、利用環境の構築や運用開始までの準備工数が含まれます。

初期費用が無料のツールもありますが、費用が発生する場合、その内容を理解し、適切なチャットボットを選ぶことが重要です。

2. チャットボットのFAQ作成・初期学習サポート費用


チャットボットの導入には、FAQ作成や初期学習が重要です。AI搭載型では、多様な表現を理解するためのデータ準備が必要で、シナリオ型では質問と回答の設定が求められます。これらの準備が整っていることで、ユーザーにとって使いやすいチャットボットが構築できます。
 
初めて導入する場合、FAQ作成や学習データの準備をサポートしてくれるベンダーを選ぶと安心です。初期学習サポート費用は、システムの複雑さやカスタマイズ度合いにより異なりますが、初期費用に含まれることが多いです。

3. チャットボットの月額費用

チャットボットは多くの場合、クラウドサービスで提供されるため、月額の利用料が発生します。費用はチャットボットの機能やカスタマイズ性により異なります。
 

  • AI非搭載型

月額5万円以下が一般的です。シンプルな機能で、基本的な問い合わせ対応に適しています。
 

  • AI搭載型(カスタマイズ不可)

月額10万円から30万円程度。このタイプは、より高度な対話が可能ですが、設定の自由度は低めです。
 

  • AI搭載型(カスタマイズ可能):

月額30万円から100万円程度。高度なカスタマイズが可能で、企業の特定のニーズに合わせた設定が行えます。

チャットボットを導入する際には、自社のニーズに合った機能を明確にし、必要な機能に対するコストを考慮することが重要です。また、ランニングコストも考慮に入れて検討することも推奨されます。

4. チャットボット運用コンサルティング費用


チャットボットの導入後には、適切なFAQの追加・編集、データ分析のPDCAを回す必要があります。

しかし、これを日常業務の中で自社だけで行うのは難しいもの。そこで、「チャットボット運用コンサルティング」サービスが役立ちます。

運用コンサルティング費用は、学習データの追加・シナリオの更新・利用履歴の分析などのサポートにかかる費用です。

無料の場合もありますが、多くは月額料金や時間単位での料金設定です。リソースが不足している場合、このサービスを利用することでチャットボットの効果を最大化できます。

費用の違いで変わること


チャットボットの費用は、手頃な価格で導入しやすいものから、自社用にカスタマイズできる高価なものまで様々です。では、費用によってどのような違いがあるのでしょうか?

カスタマイズ開発


チャットボットは、自社の運用や目的に合わせてカスタマイズが可能です。標準機能にない機能が必要な場合、新規開発が必要です。カスタマイズ内容には、デザイン変更・SNS連携・プッシュ通知などが含まれます。
 
カスタマイズの範囲によって開発費用は大きく変動します。まず、必要な機能を洗い出し、優先順位をつけて費用対効果を考えましょう。これにより、予算内で最適な機能を実装し、費用を最小限に抑えることができます。

計画的にカスタマイズを行うことで、自社のニーズに最適なチャットボットを構築できます。効果的な導入のために、しっかりとした準備が重要です。

オプション機能


チャットボットのオプション機能は、提供会社によって異なります。例えば、データ分析機能・アンケート機能・オペレーターへの引き継ぎ・他ツールやSNSとの連携などがあげられます。
 
これらのオプション機能は、自社の課題解決に役立つものを選ぶことが重要です。例えば、データ分析機能を活用して顧客の行動や嗜好を把握し、効果的なマーケティング戦略を立てることができます。また、チャットボットをSNSと連携させることで、顧客とのタッチポイントを増やし、より良い顧客体験を提供できます。

料金とサービスを比較し、自社にとって最も効果的でコストパフォーマンスの良い機能を組み合わせることが、成功するチャットボット運用のカギとなります。

AIによる機械学習


チャットボットには、シナリオ型とAI搭載型の2種類があります。AI搭載型チャットボットは、自然言語解析などの高度な技術を用いており、そのため導入コストが高額になる傾向があります。

AI搭載型チャットボットの大きなメリットは、ユーザーが自由記述で質問できる点です。これにより、ユーザビリティが向上します。蓄積されたデータが多いほど、対応可能な質問の幅も広がり、問い合わせ対応を無人で行うことが可能になります。

さらに、AIチャットボットの回答精度を高めるためには、定期的な更新作業が必要です。この更新作業には運用費用が発生しますが、これによりユーザーの満足度を高め、効率的な運用が可能となります。

AIによる機械学習を活用したチャットボットは、高い初期費用と運用費用が必要ですが、その分、高度な顧客対応が期待できます。

サポート費用


チャットボットの導入や運用には専門知識が必要ですが、その知識がない企業でも安心して利用できるサポート付きツールがあります。これらのサービスでは、課題のヒアリングから導入準備、運用時の相談まで手厚くサポートしてくれます。

特に、運用に慣れていない企業向けには、シナリオ作成やQ&Aの代行サービスが提供されています。これにより、導入準備の手間を省き、精度の高いシナリオを作成できます。

このようなサポートサービスには追加費用が発生しますが、スムーズかつ効果的にチャットボットを導入できるため、費用対効果は高いといえるでしょう。

専門知識がなくても安心してチャットボットを導入・運用するためには、こうしたサポート付きのサービスを選ぶことが重要です。

Q&Aの数


チャットボットの導入費用は、設定できるQ&Aの数によって異なります。多くのツールでは、Q&Aの数に応じた価格プランが設定されています。例えば、基本プランは100個までのQ&Aで月額費用が低く、500個までの中級プラン、1,000個までの上級プランは費用が高くなります。

適切なプランを選ぶには、自社のニーズに合ったQ&A数を考慮し、コストパフォーマンスを最大化することが重要です。また、運用中にQ&Aの数が増減することを見越して、プラン変更が容易なツールを選ぶと良いでしょう。

Q&Aの数が多いほど費用は高くなりますが、その分、ユーザー対応の幅が広がり、顧客満足度の向上に繋がります。最適なプランを選び、効果的にチャットボットを運用しましょう。

チャットボットサービスを導入費用と価格帯ごとに紹介


チャットボットの導入費用は、その機能や提供されるサービス内容により大きく異なります。

ここでは、低価格帯のチャットボットの特徴とおすすめのサービスをご紹介します。

低価格帯のチャットボットの特徴


低価格帯のチャットボットは、シンプルな機能を持ち、導入コストが抑えられている点が特徴です。

これらのチャットボットは、主に基本的な質問応答や簡単なタスクの自動化に利用され、小規模なビジネスや予算が限られている企業に適しています。

以下に、低価格帯のおすすめのチャットボットをご紹介します。
 
uniCMS(提供元:ユニインターネットラボ)
uniCMSは(ユニ シーエスエム)は、老舗Web制作会社ユニインターネットラボが提供する軽量CMSです。

ブラウザ上から編集エディタを簡単に操作可能で、記事コンテンツ掲載だけでなく、SEO内部対策機能やチャットボット機能も搭載されています。1サイトにつき、買い切りのかたちで「1ライセンス 55,000円(税込)」となっています。

uniCMSの導入にご興味のある方はこちらをクリック

 
Chat Plus(提供元:チャットプラス)
Chat Plus(チャットプラス)は、ECサイト訪問者の対応に特化した低価格帯のチャットボットです。主な機能として、訪問者の行動に基づいた自動応答や、FAQデータベースを活用した迅速な回答があげられます。

これまでの導入企業は、10,000社以上。初期費用は0円で月額1,500円~から導入が可能です。 

中価格帯のチャットボット


中価格帯のチャットボットは、より高度な機能を持ち、特定のビジネスニーズに対応するためのカスタマイズが可能です。

これらのチャットボットは、企業の業務効率化や顧客対応の質を向上させるために設計されています。
 
PKSHA Chatbot(提供元:PKSHA)
BEDOREは、PKSHAが提供する中価格帯のチャットボットです。高度な自然言語処理(NLP)技術を搭載し、ユーザーの意図を正確に理解して適切な回答を提供します。

 
sAI Chat(提供元:サイシード)
sAI Chatは、サイシードが提供する中価格帯のチャットボットで、AIを活用して顧客対応を効率化します。特に、ユーザーのニーズに応じた柔軟なカスタマイズが可能です。
 

高価格帯のチャットボット


高価格帯のチャットボットは、最先端の技術を駆使し、大規模な企業向けに特化した高度な機能を提供します。

これらのチャットボットは、複雑な業務プロセスを自動化し、顧客体験を大幅に向上させます。
 
CHORDSHIP(提供元:富士通)
CHORDSHIPは、富士通が提供する高価格帯のチャットボットです。企業のニーズに合わせた高度なカスタマイズが可能で、広範な機能を提供します。

 
PrimeAgent(提供元:SCSK) 

PrimeAgentは、SCSKが提供する高価格帯のチャットボットで、特に顧客対応の高度化と業務効率化を目的としています。




これらのチャットボットは、企業の規模やニーズに応じて選択することで、顧客対応の質を向上させ、業務の効率化を図ることができます。適切なツールを選び、効果的に活用することで、ビジネスの成長を支援します。
 

費用対効果を高めるチャットボットの選び方


チャットボットを導入する際、費用対効果を最大化するためには、以下のポイントを考慮することが重要です。

導入目的に合っているものを選ぶ


チャットボットを導入する際には、まずその目的を明確にすることが重要です。例えば、カスタマーサポートの効率化を図りたい場合は、FAQ機能が充実しているものを選びましょう。
 
マーケティングや営業支援を目的とするなら、データ分析機能や顧客管理機能が強力なものが適しています。導入目的に合った機能を持つチャットボットを選ぶことで、最大限の効果を発揮します。
 

ユーザーにとって使いやすいものを選ぶ


チャットボットの使いやすさは、ユーザーの満足度に直結します。

インターフェースが直感的で、ユーザーが簡単に質問を入力し、適切な回答を得られるチャットボットを選びましょう。ユーザーのフィードバックを反映できる機能や、使いやすいUI/UXが重要です。これにより、ユーザー体験が向上し、顧客満足度が高まります。
 

有人対応が可能なものを選ぶ


自動応答だけでなく、必要に応じて有人対応に切り替えられるチャットボットを選ぶことも重要です。特に複雑な問い合わせやクレーム対応など、AIでは対処が難しい場合に有人対応が必要になります。

チャットボットがオペレーターと連携してスムーズに対応できる機能を持つことで、全体的なサポートの質を向上させることができます。
 

専門知識を必要としないものを選ぶ


導入や運用に高度な専門知識が不要なチャットボットを選ぶと、運用がスムーズになります。

設定やカスタマイズが簡単で、誰でも使いこなせるツールを選ぶことで、運用負担を軽減し、効率的に運用することができます。また、サポート体制が充実しているベンダーを選ぶことも重要です。

まとめ


チャットボットの導入費用は、その機能や提供されるサービス内容によって大きく異なります。低価格帯のシンプルなものから、高価格帯の高度なAI搭載型までさまざまです。

費用対効果を高めるためには、導入目的に合った機能を持つチャットボットを選び、ユーザーにとって使いやすいもの、有事の際に有人対応が可能なもの、専門知識が不要なものを選ぶことが重要です。

適切なチャットボットを選び、効果的に運用することで、顧客対応の質を向上させ、業務の効率化を図ることができます。費用と機能のバランスを考慮し、自社に最適なチャットボットを導入しましょう。


 

Page Top

何をお探しですか?